スマートフォン(iPhone)での「川崎の散歩道」の使い方の説明です。
本サイトでは、googleマップを利用して、川崎の散歩道のコース案内とそれぞれのポイントの説明をしていますので、上手に使って、散歩を楽しんでください。
画面例については、大きな画像へリンクしていますので、見にくい場合にはタップして見てください。
(ブラウザの「戻る」ボタンで、元のページ(画面)に戻ります。)
「より大きな地図で たちばなの散歩道 を表示」という、googleマップを全画面で表示するためのリンクを用意しています。
実際に散歩される場合には、こちらの画面を表示させてご利用いただくと便利です。
![]() |
川崎の散歩道のTOPとなります。 左側のオレンジ色の四角がコース名を表しています。 本画面では右側4/5に、コース名とコースの概要を記しています。 コースの距離と、所要時間、スタートにおすすめの最寄駅も記載しています。 興味のあるコースがあったら、リンクをタップしてみてください。 |
![]() |
コースの概要を、先ほどのページよりは詳しく記載しています。 また、googleマップで、コースの全体像を表示しています。 googleマップは、地図内の「+」や「-」で拡大縮小が出来ますし、スマートフォンならではの操作である指二本での「ピンチ」での拡大縮小、タップで拡大やスクロールをすることが出来ます。 後述しますが、ページ下部の 「より大きな地図で たちばなの散歩道 を表示 」というリンクでブラウザの画面一杯の地図を表示します。 |
![]() |
指二本での「ピンチ」での拡大またはタップで拡大すると、この画面のように一部を拡大して表示すること出来ます。 iPhoneの場合は画面を横にすることで横幅を広くし、表示される文字を大きくすることも可能です。 (横向き画面の表示例へ) 画面のように、ポイントの説明を表示するには、 ![]() すると、本画面のように地図の左側にアイコン名と説明と写真が表示される。(説明と写真はあればだが・・・) 本サイトでは、案内板に、 ![]() その他には、公園には ![]() ![]() トイレや、寺社・仏閣等はgoogleのデフォルトのアイコンからそれとイメージできるものを、適宜選択している。 (アイコンの意味を説明したページがほしいです…) |
![]() |
地図の左側にアイコン名と説明と写真を表示するには、「(1)プレスすると説明表示」で示す通りアイコンをタップする。 私がつけた説明や写真以外にもgoogleマップに情報が掲載されている場合には、表示することが出来ます。 画面の例では、「梶ヶ谷第一公園 」をアイコン以外の部分でタップして表示させています。 写真が複数ある場合には、説明文の下に「写真2枚」等と表示されますので、タップしてください。写真が一枚づつ表示されます。 (1枚の時には、アイコン名の写真をタップすることで拡大することが出来ます。) ブラウザの地図で、地図のみの表示する場合、「(2)地図に戻る」で示すように「←」を押してください。 または、地図のどこかをタップしてください。 左側に表示されていた説明や写真が隠れます。 「googleマップで見る」がある場合、iPhoneにgoogleの「マップ」アプリが導入されていると、この地域を「マップ」で表示することが出来ます。 この時には散歩道のコースも表示されますが、アイコン等は一部しか表示されません。 マップでは、航空写真(サテライトビュー)や、ストリートビュー、交通状況、ルート検索等が使えます。 それぞれ使用できる機能が違うので、ブラウザの全画面の地図アプリとを、適宜使い分けてください。 |
![]() |
「より大きな地図で たちばなの散歩道 を表示 」というリンクを開くとこのような画面が表示されます。 googleマップは、地図内の「+」や「-」で拡大縮小が出来ますし、スマートフォンならではの指二本での操作「ピンチ」での拡大縮小、タップで拡大やスクロールをすることが出来ます。 この地図を、後ですぐに見ることが出来るように「ブックマークに追加」することもできます。 次のボタンを押して、「ブックマークに追加」ボタンを押してください。 ![]() 今後は、見開き本の形をした「ブックマーク」ボタンから、すぐに表示することが出来ます。 出先で間違えて閉じてしまってもすぐに開けるように、散歩に出かける前にブックマークしておくことをお勧めします。 |
![]() |
googleマップの左上の![]() 「東急ストア」をタップすると、その場所を地図で拡大表示します。 コースとアイコンは、コースの進行順に並べているつもりですので、参考にしてください。 |
![]() |
再掲になりますが、画面のように、ポイントの説明を表示するには、![]() すると、本画面のように地図の左側にアイコン名と説明と写真が表示される。(説明と写真はあればだが・・・) 本サイトでは、案内板に、 ![]() その他には、公園には ![]() ![]() トイレや、寺社・仏閣等はgoogleのデフォルトのアイコンからそれとイメージできるものを、適宜選択している。 (アイコンの意味を説明したページがほしいです…) |
![]() |
googleマップで、地図を拡大した状態の例です。 |